お問合わせはこちらから
働き方・産業保健

【保健師監修】産業保健師と産業看護師の違いとは?企業に必要なのはどっち?

産業保健師と産業看護師の違いとは?企業に必要なのはどっち?

この記事は4分で読めます

近年、企業の健康経営への関心の高まりから、産業保健師や産業看護師へ注目が集まっています。
産業保健師も産業看護師も企業にとっては重要な役職ではあるのですが、その違いをご存知でしょうか。

→保健師についてのご相談・お問い合わせはこちら

この記事では産業保健師と産業看護師の違い、それぞれの必要性について詳しく解説します。

産業保健師とは?

行政や病院などではなく民間の企業に勤め、産業領域で活躍する保健師を「産業保健師」といいます。
産業保健師は、企業の産業医や人事労務部門と連携しながら、労働者の心身の健康管理をおこないます。
疾病やケガ、メンタルヘルス不調を未然に防止することが大きな目的です。

必要な資格

産業保健師として企業で働くためには、保健師の国家資格が必要です。
保健師は、看護師免許にと同時またはその後に、予防医療のカリキュラムを学び試験に合格することで取得できる国家資格です。
企業が産業保健師を募集する際には、臨床経験〇年と条件を設定する場合もあります。
必須ではありませんが、産業カウンセラーや労働衛生コンサルタントといった資格を取得してキャリアアップを目指す産業保健師もいます。

仕事内容

産業保健師は産業保健分野のさまざまな業務を担当し、労働者の健康管理をおこないます。
具体的には以下のような業務があります。

・ 健康診断の結果のフォロー
・ 過重労働対策
・ 衛生委員会への参加
・ 労働者への教育研修
・ ストレスチェックの実施と面談

産業保健師は、主に産業医と連携をとりながら、産業医の手が届かない範囲をフォローしていきます。
特に嘱託産業医を選任している企業では、産業医が担当できる範囲が限られるので、産業保健師が重要な役割を担います。

産業看護師とは?

産業看護師は、病院ではなく企業に勤める看護師です。
病院に勤務している看護師のように疾病や病気、怪我の治療補助もしますが、産業保健師と同じく予防をメインにおこないます。
製薬会社に勤務し、新薬の開発に関わる産業看護師も存在します。

必要な資格

産業看護師として働くためには、看護系の大学や短大などで学び、看護師国家試験に合格する必要があります。
産業保健師と違い、予防医療のカリキュラムを受けていません。
しかし、産業看護師と産業保健師の業務は非常によく似ているため、経験を積んだ産業看護師は、産業保健師と同等の知識をもっているケースが多くみられます。

仕事内容

主に産業看護師は医務室に常駐し、怪我や病気をしてしまった労働者のケアをおこないます。特に工場で加工業務などを担っている企業の場合、労働者が怪我をすることが多いので、産業看護師が活躍する機会も多いでしょう。
企業によって求められる仕事が違いますが、産業保健師と協力して、社内の保健業務を担うのが主な業務になります。
また製薬会社や医療関係の企業で活躍する看護師も多く、以下の職種はすべて産業看護師の一種です。

・ 治験コーディネーター
・ 臨床開発モニター
・ 品質管理者
・ ヘルスカウンセラー

産業保健師と看護師、企業に求められるのはどっち?

保健師助産師看護師法総則では下記のように保健師と看護師の違いを定義しています。

<保健師助産師看護師法総則>
第2条
この法律において「保健師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者をいう。
(中略)
第5条
この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。

企業内の保健指導やメンタルヘルス対策を推し進めたい場合は、産業保健師の選任が望ましいでしょう。
怪我人や病人の対応をしたいのであれば、産業看護師の方が向いていると言えます。
しかし、実際の企業では両者の業務に差はほとんどありません。現場では産業保健師と産業看護師がコミュニケーションをとりながら、職場環境の改善や労働者の健康の保持増進に取り組むことが求められます。

産業保健師と看護師、ストレスチェック実施者になれるのは?

国は労働安全衛生規則においてストレスチェックの実施者となれる者を定めています。

<労働安全衛生規則>
(検査の実施者等)
第52条の10  法第66条の10第1項の厚生労働省令で定める者は、次に掲げる者
(以下この節において「医師等」という。)とする。
1 医師
2 保健師
3 検査を行うために必要な知識についての研修であつて厚生労働大臣が定めるものを修了した歯科医師、看護師、精神保健福祉士又は公認心理師

産業医や産業保健師でなくとも、厚生労働省の研修を受けた歯科医師、看護師、精神保健福祉士、公認心理師であれば、ストレスチェックの実施者になれます。
また、3年以上の実務経験のある看護師であれば、研修を受けることなくストレスチェックの実施が可能です。

<労働安全規則>
附則
(労働安全衛生法第66条の10第1項の厚生労働省令で定める者に関する経過措置)
2 前項ただし書に規定する規定の施行の日の前日において、労働安全衛生法第13条第1項に規定する労働者の健康管理等の業務に該当する業務に従事した経験年数が3年以上である看護師又は精神保健福祉士は、第1条の規定による改正後の労働安全衛生規則(次項において「新安衛則」という。)第52条の10第1項の規定にかかわらず、同法第66条の10第1項の厚生労働省令で定める者とする。

まとめ

今回は、産業保健師と産業看護師の違いについてわかりやすく解説しました。
産業保健師や産業看護師は、企業の健康経営を考えるうえで、非常に重要な役割を担います。大企業では正社員として常勤していることが多いですが、派遣社員やアルバイト、パートなどの雇用形態で、定期的に訪問するケースも一般的です。
ドクタートラストは、企業の要望に合わせた産業保健師の紹介、ストレスチェックサービスの提供をおこなっています。
お気軽にお問合せください。

サービス詳細はこちらをご覧ください
お問合わせはこちらから
導入事例を見る