お問合わせはこちらから
産業医

産業医の役割とは?基本的な役割とストレスチェックにおける産業医の役割

産業医の役割とは?基本的な役割とストレスチェックにおける産業医の役割
お問合わせはこちらから

この記事は4分で読めます

従業員50名以上の事業場では産業医の選任が義務付けられていますが、産業医にはどのような役割があるのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

→産業医についての問い合わせ・資料請求・お見積もりはこちら

そこで今回は、産業医の基本的な役割をわかりやすく解説します。
企業の担当者はもちろん、従業員の方も、メンタルヘルスやストレスチェックなどにおける産業医の役割を知っておくことで、面談の敷居が低くなるでしょう。

産業医の基本的な役割

産業医とは、医学的な立場から労働者の健康保持増進や職場環境の改善などについて助言する医師のことで、従業員数50名以上の事業場で選任が義務づけられています。
産業医の主な業務は①健康診断の実施や結果に基づく措置、②衛生講話、健康相談、③職場巡視、④衛生委員会への参加、⑤長時間労働者への面接指導、⑥ストレスチェック制度における実施者、高ストレス者面談です。
以下では、まず産業医の基本的な役割についてご紹介します。

健康診断の実施や結果に基づく措置

産業医には健康診断の実施や健康診断結果に基づく就業上の処置に対して意見を述べるという役割があります。
事業者は、健康診断を実施し、その結果を産業医に確認してもらうことで、これまでと同じ働き方で問題ないか産業医の意見を聞きます。
健康上の課題があり、これまでと同じの働き方が危ぶまれる場合には、労働者は治療を受けるなど、健康上の課題を軽減するように努めることになります。
事業者は安全配慮義務の観点から産業医の就業に関する意見を踏まえ、労働者の働き方の変更に取り組んでください。
また、健康診断は生活習慣病の予防と治療の契機にもなります。
早期に対応を行うことは、現時点の病気を改善するだけでなく、将来的に体調を崩して長期に仕事ができなくなる状況を避けることができるかもしれません。
産業医に、医療機関の受診勧奨や保健指導を行ってもらいましょう。

衛生講話、健康相談

産業医には、労働者の健康保持促進を図るための措置を行うという役割があります。
産業医が定期的に心身の健康にまつわる衛生講話やセミナーを実施したり、健康相談を行ったりすることで、会社全体の健康意識の底上げを図ることができます。
また、メンタル面や健康面に不安のある従業員が産業医面談を受けることもできます。

職場巡視

産業医には、職場巡視を行うという役割があります。
職場巡視とは、産業医が作業環境を実際に見て、安全衛生上の問題点を見出し改善していくことを目的としています。
産業医が職場巡視をする目的は大きく分けて2つあります。
1つ目は「健康な労働者が、会社で働くことにより健康状態を悪化させないようにする」ことです。
そして2つ目は「病気を持っている労働者が、会社で働くことによりその病気を悪化させないようにする」ことです。
産業医は医学の視点から労働者を個別に診るだけでなく、職場を併せてみることにより、これらの目的を遂行しています。

産業医紹介ならドクタートラスト 産業医契約数第1位 企業満足度97%

衛生委員会への参加

産業医には、衛生委員会に参加し、適切な意見を述べるという役割があります。
衛生委員会とは、衛生に関係して調査・審議等を行う場のことで、原則的に月に1回以上開催され、以下のメンバーで構成されています。

① 統括安全管理者、または事業場を統括管理する人、またはそれに準じる人
② 衛生管理者
③ 産業医
④ 労働者のうち、衛生に関して経験を持っている人

労働災害や従業員の健康に悪影響を及ぼす職場環境については、衛生委員会で調査・審議を行ったうえで、事業者に意見を述べることになります。
衛生委員会において、産業医には、医学的な視点からアドバイスを行うという役割があります。
また、産業医が衛生委員会に参加することで事業場の活動状況や課題をより詳しく理解してもらうことが期待できます。
なお、衛生委員会のメンバー構成の詳細はこちらをご覧ください。

【保健師監修】衛生委員会構成メンバーの最小人数は5人!誰が加わるべき?

長時間労働者への面接指導

産業医には、長時間労働者に対して面接指導を行うという役割もあります。
長時間労働者への面接指導とは、長時間労働で疲労が蓄積し、健康障害発症のリスクが高まった労働者と産業医が面接を行うことで、労働者の健康の状況を把握し、本人に指導を行うとともに、その結果を踏まえた措置を講じるものです。
月80時間超の時間外・休日労働を行い、なおかつ面接指導を申し出た従業員については面接指導が義務付けられています。
本人から申し出がなくても、月80時間超の時間外・休日労働を行っているのならば面接指導の実施に努める必要があります。

従業員のメンタルヘルスケアにおける産業医の役割

産業医はメンタルヘルス対策の場面でなくてはならない存在です。
メンタルヘルス対策における産業医の役割としては、後述する「ストレスチェック」での実施者、高ストレス者面談の実施などがあります。
このほかに、休職判定または復職判定においても産業医は重要な役割を担っています。
復職にあたっては、「復職プログラム」の策定にも医学的見地などから、産業医にかかわってもらうといいでしょう。
もちろん上記に限らず、職場のメンタルヘルス対策においては、メンタル面で不安を抱えた従業員との面談や全社員向けのメンタルヘルスセミナーなど、産業医に関与してもらう場面は多数あります。

ストレスチェック制度における産業医の役割

ストレスチェック制度は、①労働者のストレスの程度を把握し、労働者自身のストレスへの気付きを促すこと、②ストレスチェックの結果を職場改善につなげ、働きやすい職場づくりを進めることで、メンタルヘルス不調の未然防止(一次予防)を目指すもので、従業員数50名以上の事業場で実施が義務付けられています。
ストレスチェックにおける産業医の役割には、「①実施者」「②高ストレス者との面談」があります。
「①実施者」としての産業医の役割は、ストレスチェック調査票の選定や評価方法、高ストレス者の選定基準に医学的見地から意見を述べるとともに、面接指導の必要性の判断などを行うというものです。
「②高ストレス者との面談」では、ストレスチェックの結果、高ストレスと判定され医師による面接指導が必要とされた人から申し出があった場合、産業医は高ストレス者と面談を行うという役割があります。

産業医紹介ならドクタートラスト 産業医契約数第1位 企業満足度97%

産業医面談で相談できること

従業員の方が産業医面談で相談できることは多岐にわたります。
以下では主要な例をご紹介します。

職場における人間関係(セクハラやパワハラ含む)

産業医面談では、セクハラやパワハラといった職場の人間関係について相談することができます。
人間関係に起因するストレスへの対処法にアドバイスをもらうことができるほか、人事部門や上司部門と対応をとることもあります。

業務内容や残業時間

前述のとおり、月あたり80時間を超える時間外・休日労働を行っている長時間労働者への面接指導は実施が義務付けられています。
また、月45時間超の時間外・休日労働を行っており、健康への配慮が必要な従業員についても面接指導を行うことが望ましいでしょう。
健康上の問題や悩み
健康診断結果に限らず、日頃の健康上の悩みを産業医に相談できます。
産業医は主治医と異なるため、治療などは行いませんが、どういった医療機関を受診するとよいかなどのアドバイスをもらえます。

プライベートな事情(ストレスの原因)

家庭の事情、あるいは恋愛相談などで産業医面談を利用することも不可能ではありません。
ストレスへの対処法などアドバイスを受けることができるほか、会社として利用できる相談窓口や医療機関の紹介などをしてもらえます。

まとめ

今回は産業医の役割についてわかりやすく解説しました。
ドクタートラストでは、これら役割を果たしてくれるのはもちろん、企業や職場に沿った産業医をご紹介することができます。
お気軽にお問合せください。

サービス詳細はこちらをご覧ください
お問合わせはこちらから
導入事例を見る