事業者には雇入時の健康診断や定期健康診断の実施が義務付けられており、それぞれの健康診断には実施すべき項目が定められています。 また、会社で行う健康診断には産業医の活用も求められます。...
最新記事
産業医
健康診断の種類や項目一覧!健康診断には産業医を活用しよう
労働安全衛生法における産業医とは?産業医の仕事内容
この記事は7分で読めます 産業医の選任が義務付けられている事業場の規模や産業医の仕事内容については、労働安全衛生法で定められています。...
産業医選任でかかる費用は? 契約形態によってどう違う?
この記事は4分で読めます 労働安全衛生法により、業種に関わらず従業員が50名以上の事業場は産業医選任が義務づけられています。...
産業医ってどんな人?産業医に必要な資格要件とは
この記事は4分で読めます 産業医面談を受けなくてはいけないと言われると「どんな人と何を話すのだろう」と不安になる人が少なくありません。...
産業保健
職場巡視って何をする?誰がする?
この記事は7分で読めます 職場巡視とは、実際の作業環境を実際に見て回り、安全衛生上の問題点を見つけ、改善していくためのものです。 今回は、職場巡視についてわかりやすく解説します。...
保健師の業務とは? 2アプローチをもとに3分野で活躍!
この記事は8分で読めます 保健師とは、看護師が患者さん(けがや病気をした方)をケアするのに対し、健康な方がけがや病気をしないように、予防する活動を行う、医療資格者です。...
保健師とは?産業保健のプロフェッショナルをズバッと解説します
この記事は6分で読めます 突然ですが…皆さん、保健師をご存知ですか。 「保健室の先生?」「保険を売るひと?」 私も、初めてお会いする方へ職業をお伝えした際に、こんな反応をいただくことが多いです。...
従業員数50名を超えた事業場が産業医選任前にすべき5つのこと
この記事は5分で読めます 2016年版の経済センサス活動調査(総務省統計局)を参照すると、日本の企業数は386万という数字に到達しています。...
衛生委員会
衛生委員会の議事録は周知、保存を徹底してください!
この記事は3分で読めます 衛生委員会は、50名以上の従業員がいる事業場では毎月行うこととされています。 衛生委員会に携わる皆さんは、衛生委員会終了後に議事録をどうしていますか?...
衛生委員会メンバーの最小人数は5人です
この記事は4分で読めます。 衛生委員会を初めて立ち上げる事業場の場合、最初に立ちはだかる課題は「衛生委員会のメンバーの人数は何人がいいのか、誰をメンバーにしたらいいのか?」だと思います。...
衛生委員会の進め方、運営方法は?担当者の悩みをすぐ解決!
この記事は3分で読めます 50名以上の従業員を抱える事業場では、毎月1回以上の開催が義務となっている衛生委員会。...
メンタルヘルス
職場におけるストレスチェックはなぜ必要?職場環境は改善される?
この記事は2分で読めます 従業員数50名以上の職場ではストレスチェック制度の実施が義務づけられていますが、なぜ職場でストレスチェックが必要なのかについては、よくわからないという方も多いでしょう。...
厚生労働省版ストレスチェック実施プログラムとは?使い方を解説
この記事は7分で読めます 厚生労働省では、無料でストレスチェック制度の実施プログラム「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」を配付しています。...
【保健師監修】ストレスチェック制度の外部委託先はどう選ぶ?おすすめの選び方や注意点
この記事は9分で読めます 50名以上の事業場で実施が義務づけられているストレスチェック制度。 事業場の担当者が主体となって、ストレスチェック制度を実施しようとするとなかなか大変ですよね。...
ストレスチェック実施は法律上の義務?ストレスチェックに関する法律や罰則
この記事は3分で読めます 2015年12月に始まったストレスチェック制度は、一定の要件に該当する事業者に対して法律で実施が義務づけられていることをご存じでしょうか?...
インタビュー
みんなの衛生管理体制~株式会社魚金さま~
この記事は3分で読めます 衛生管理体制を担う立場にいると、他企業の様子が気になってくることはありませんか?? そこで、「他社事例」について担当者の方などにインタビューを行っていくことにしました。...
みんなの衛生管理体制~ゾーホージャパン株式会社さま~
この記事は3分で読めます。 衛生管理体制を担う立場にいると、他企業の様子が気になってくることはありませんか?? そこで、「他社事例」について担当者の方などにインタビューを行っていくことにしました。...